Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

普段の練習で染みついた感覚が起こすつまづきを見逃さない

普段の練習で染みついた感覚が起こすつまづきを見逃さない

簡単だからこそ思いがけない所でつまづいてしまう。普段の練習で身に染みた感覚ってバカにはできません。そんなちょっとした感覚が起こす一瞬の違いが結構重要なんですよ。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

譜面

譜面1

譜面2

  1. テンポ190
  2. 3小節目の1拍目の3発
  3. 4小節目の1・2拍

テンポ190

テンポは190でも、リズムのとらえ方が違います。譜面を見てわかるように、半分つまりハーフタイムになっています。テンポは変えずにイメージを変えられる便利な方法の1つです。良く聞く方法なので、ちょっとした変化付けとして覚えておきましょう。

3小節目の1拍目の3発

簡単そうに見えても気を抜いてはいけないのがこの部分です。3発は音符同士の間隔を狭めすぎて詰まらせやすいという難しさを含んでいます。表現することが難しい形なので、タイミングをしっかり見極めて踏んでください。

4小節目の1・2拍

個人的につまづきやすいと思ったのが、この部分です。気を抜くとスルーしてしまいます。「ちゃんと譜面を見ましょう」と自分に言い聞かせたくなります。

今まであまり気にしていなかっただけかもしれませんが、こういうパターンってイメージ的には3・4拍で何かしら変化を付ける方が多い気がします。手癖とまでは言いませんが、そっちで慣れてしまっているといった感じでしょうか。手前の1・2拍で食い気味に変化を付けるのはなかなか新鮮だと感じました。

今までこれといって意識していなかった所でも、ちょっと立ち止まって考える。常に試行錯誤していく姿勢を持っておくといいかもしれません。

In the End -イン・ジ・エンド-

Ancient Bards(エインシェント・バーズ)というバンドに『ア・ニュー・ドーン・エンディング』というアルバムがあります。その中の『イン・ジ・エンド』という曲で使われています。

今回紹介したフレーズはそこまで難しくないと思いますが、楽器全体でキメを合わせているので間違えないようにしましょう。一体感あってこその流れなので注意してください。

アイデアはどこにでも隠されている

改めて考えると、簡単そうなフレーズでもいろいろ勉強になるポイントが隠されています。普段は何気に聞き流す所もフタを開ければアイデアだらけ。ほんのちょっとの意識の差で見えるものが違ってくるので面白いです。

「お?なんか今ちょっと違った」という感覚になったらチャンスです。些細なことでも見逃さず、どんどん追求していきましょう。

スポンサーリンク
『ドドドッ』を使ったオーソドックスな1拍半パターン『ドドドッ』を使ったオーソドックスな1拍半パターン
6連符を使ったシンプルながらも油断できないパターン6連符を使ったシンプルながらも油断できないパターン