難しいパターンを叩く時にはしっかり意識を向けて叩こうとする姿勢は大事です。しかし、だからといって簡単なパターンを叩く時は意識しないでいいかというと、必ずしもそうではありません。 簡単なパターンやシン…
高速ツーバスの醍醐味の1つ、それが高速3連です。高速というだけあって、テンポは軽く200を超えます。普通のテンポでも使えますが、速い3連を習得しておけば、いろいろな所で活躍してくれます。
逆足トレーニング方法、8ビートを逆足で演奏する、のように逆足強化を8分音符だけに絞ってやってきましたが、ここからは16分音符も使って行います。といっても、ガラッと内容が変わるわけではありません。 人…
ツーバスの基本はオルタネートです。オルタネートとは、『右→左』もしくは『左→右』というように、交互に叩いていくことを言います。ここでは4分、8分、3連、16分といった基本的な音符をもとに足の動きを紹介…
ツーバスに関していろいろな練習法があります。教則本やレッスン、ネット上で沢山公開されていたりします。ただ、ツーバスの連打のみに焦点を絞れば、かなり限られます。大きく分けて、たったの2つです。…
ツーバスの技を磨きたいならANGRA(アングラ)を聴くのが1番!その中でも特に勉強になるアルバムRebirth(リバース)からRunning Alone(ランニング アローン)を紹介します。ドラマーは…
ツーバス連打を練習するならStratovarius(ストラトヴァリウス)!中でも1・2を争うほど好きな曲がこのBlack Diamond(ブラック・ダイヤモンド)です。もう何回聴いたかわからない程良い…
ツーバスを始めたばかりの人は、スピードがなかなか上がらない、持続力が付かないなど、できる人にはわからないできない人なりの理由があると思います。ツーバスの基本である連打に焦点を絞って、テンポ別での足の動…