Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

ツーバス リズム16分音符 「ドドッド」

ツーバス リズム16分音符 「ドドッド」

あまり使わないけど使うと効果絶大なのが『ドドッド』さんです。このフレーズを使えるか使えないかでツーバステクニックの差が大きく分かれます。練習しておいて損はないです。いえ、フットワークの幅を広げたいのならぜひ、やっておくことをおすすめします。


腕のある人はここぞという時に必ず入れてきますし、ふとしたことで耳にすることもあります。使えば使うほどに味が染み出てきますから、ものにするなら早い方がいいです。1段上を目指していきましょう。

※動画はテンポ120で統一しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

リズム 1

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

左がどれだけ踏めるかによってできるできないが分かれます。普段から左の強化を怠っていなければ比較的すんなりできると思います。

コツは常に8分を意識することです。感覚があまりない左足で16分を踏むということはずば抜けて難しいです。気をつけていてもすぐにズレたりと右足でさえ難しいので左はそう簡単にはいきません。

できない理由の1つが8分をちゃんととれていないことにあります。8分を演奏するなら4分を、16分を演奏するなら8分を常に意識していないといけません。8分がとれているならその間に左を入れればいい訳ですから、そこさえきちんと理解していれば大丈夫です。基準となる音符があってこそなのでしっかりと意識して下さい。

クリックを8分で鳴らして練習するとより効果的です。動画を制作する際にクリックを聞きますが、今回は4分ではなく8分に設定して録りました。意識の変化でできることもあるのでこのポイントをおさえれば案外すんなりいくかもしれません。1つの節目となるフレーズなので、日頃の練習の成果を大いに発揮しましょう。

リズム 2

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

コツとしては左足で16分のウラを踏んでいるという意識を常に持つことです。ただ闇雲に踏んでも意味がありません。しっかりとこのタイミングで踏むという意識を持つから踏めるのです。音符が細かくなればなるほどここだという明確な意識が必要なので、それを常に頭に入れて練習しましょう。

リズム 3

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

右も左も意識しないといけないのでなかなかに難しく、何でここにあるんだとつい言いたくなるほどいやらしい8分音符が難敵です。

コツは右と左、3対7の割合で意識すること。

右足だけなら8ビートの形なのでさほど難しくありません。ビートを叩くことに意識を軽く向け、残りの分でもって左を入れていくということです。片方に集中できない分、安定して叩けるようになるまで時間がかかりますが、ここが正念場です。気合を入れて乗り切りましょう。

リズム 4

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

このフレーズは本来あまり見かけませんし、使われているもしくは使った記憶もほとんどないです。では、なぜ練習するかというと応用で使うためです。

このフレーズはそのための予行練習と考えてもらって構いません。次のフレーズからは特に左足を一定のタイミングに保つことが要求されます。しかし、そこまで器用じゃない左足にいきなりではきついので、少しずつ練習を重ねていこうと思います。

1番難しいのは4拍目の16分2発目で、ここを安定させることが大事です。行き過ぎたり届かなかったりする時があるのできっちり踏むことを心がけましょう。ここでできなくても焦らないでいいですよ。1つ1つ練習を重ねて、最終的にできるようになればいいんです。最初から難しく考えないでさらっといきましょう。

リズム 5

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

同じ形の繰り返しですが、踏まなければと焦ってしまいがちになるので、冷静に熱くなりすぎず、1回目・2回目と同じになるように心がけて下さい。慣れない左足がメインのフレーズなので、練習のしすぎに注意です。左を特に酷使するのでこまめに休憩をはさんで下さい。マッサージをして疲れを取るのもいいですね。

リズム 6

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

1・3拍にある右足(アタマ)は同じように踏んで下さい。左足を意識しすぎて逆に右足が安定しにくいです。4拍目最後の16分と次のアタマがスムーズにつながるようにしましょう。ここでズレるとかなりダサくなるのでしっかりキメるのがポイントです。

左足は知らない間に16分ウラからズレがちになるので、しっかりとウラを意識して踏みましょう。難しいと思ったらハイハットを8分に変えてやるとやりやすくなります。

リズム 7

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

ここでの最大のコツは難しく考えないことです。16分は意識して踏むと言ってきましたが、意識しないで踏むことも時には必要です。

こういう一定のタイミングを持つフレーズは意識してしまうとそれが逆にタイムロスとなり、一定が一定でなくなってしまいます。ここだと狙う意識が逆にフレーズを崩す原因になるのです。最初は合わせにいくのは仕方がないことですが、必要以上に合わせすぎないようにして下さい。

2・4拍のスネアと重なるバス部分は入れても抜いてもどちらでも構いません。

入れる方はスネアとバスの重なりに注意しなければなりませんが、その分流れがスムーズになります。右足で常に4分を踏んでいるので、それに合わせれば簡単にズレることはないでしょう。

抜いた方は左足により集中することができ、スネアとバスの重なりを気にしないでいいのでやりやすくなります。

どちらでも好きな方を練習して下さい。私は入れる方をよく使います。両方できればよりグッドです。

細かい音符が並ぶ時こそ広く見渡すことが大事です。視野を広くとることでフレーズ全体が確認でき、1拍1拍をとらえやすくなるからです。行き詰った時は試してみて下さい。

あとがき

『ドドッド』の基本は左足です。左がどれだけ踏めるかによってできるできないが分かれます。普段から左の強化を怠っていなければまだとっつき易いと思います。踏むという感覚をつかんでいるはずですから、今回はそれをさらに磨くかたちとなります。

コツとしては左足で16分のウラを踏んでいるという意識を常に持つことと常に4分を感じることです。連打を思い出して下さい。右からスタートしたなら当然左はウラを踏むことになります。この時点で16分のウラは踏めているということになりますが、ではなぜここでこの『ドドッド』フレーズが踏めないのか?

答えは簡単です。踏んでいるようで踏めていないのです。左足がきちんと踏めているなら感覚をつかんでいるはずです。そうでないということは実際は意識して踏んでいないということになります。

右足の間に入れる

動きに合わせてその間という漠然としたタイミングで踏んでいるだけということです。これではただ合わせているだけとなり踏んでいるということにはならないのです。そしていざ、左足を使うとうまく踏めなかったりするのです。

基礎の段階で左右どちらからでも踏めるようにしていればこうはなりません。練習したけどできないという人は知らない間にそう思い込んでいる可能性が高いです。私でさえ踏めているか定かではない時があります。客観的に聴かないとわからないこともあるので、これでいいかなと思って基礎を怠ることはしないで下さい。

しかし、だからといって落ち込む必要はまったくありません。いえ、むしろ喜ぶべきです。ツーバスの1番の落とし穴がこの状態です。『踏んでるようで踏めていない』 これに気づくかどうかでうまくなるかどうかが決まってきます。

気づくか気づかないかでかなりの差が生まれます。「別に踏めなくても使わないからいいや」という人と「使わないけど踏めるようにはなっておきたい」という人とでは天と地ほどの差が生まれます。

あなたはそれに気がつきました。

そして身をもって左が大事だと知ることができました。これであなたもうまい人達と同じスタートラインに立つことができたのです。右が動くなら後は左だけです。鍛えれば鍛えるほどレベルは飛躍的に上がっていくでしょう。あなたの思い描いた姿になれるのも、もう目の前かもしれませんね。

スポンサーリンク
ツーバス リズム16分音符 「ドドドッ」ツーバス リズム16分音符 「ドドドッ」
ツーバス リズム16分音符 「ッドドド」ツーバス リズム16分音符 「ッドドド」