Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

ツーバス リズム ウラ半拍3連 (3/3)

ツーバス リズム ウラ半拍3連 (3/3)

ツーバス リズム ウラ半拍3連の3ページ目です。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

リズム 8

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバス半拍3連

16分音符2発と半拍3連がくっついた形です。まずは音の流れをしっかり認識してください。どういう鳴り方をしているのかちゃんと認識していないとできません。動画のテンポは110ですが、もっと遅いテンポから始めて音符をしっかり覚え込ませた方が良いかもしれません。

リズム1に16分音符が1つ増えた形ですが、これこそが曲者。ここをしっかり意識して正確なタイミングで踏めるかで安定感が変わります。

私はこの特殊な音符の形をある曲で練習していたので案外なじみ深いですね。

リズム 9

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバス半拍3連

※動画はテンポ100

リズム8の形を繰り返すパターンです。足が入り乱れる最高難度のツーバスパターンです。

足順は『RL・RLR/LR・LRL』の繰り返し。奇数音符によってアタマを踏む足が交互に変わってしまうので、拍が非常にとらえづらくなっています。拍と足を合わせることに集中しましょう。

足が入り乱れる中でも特に16分音符の2発目が安定しづらいので、このタイミングには特に気を付けましょう。

音符の形とその認識、入り乱れる足順、拍が合っているかなど、これ1つのパターンだけで確認することが多いです。ここまでくるとコツ云々より、ひたすら練習で覚え込ませるしかありません。左足も右足と同じくらいのクオリティーでないとできません。意識して踏んでいるのを実感できれば上手くいきます(そこまでいくのがすごく大変ですが)

まずは2拍分だけで練習してもいいでしょう。3拍目のアタマで止めます。それを繰り返すことで足の動きをつかみます。慣れてくれば増やしていけばいいでしょう。

ちなみにこのパターンはその昔、プロドラマーの菅沼孝三さんがドラムマガジンの企画か何かで披露していたパターンです。最初に聞いた時は衝撃的でしたね。手数王・足数王の異名は伊達じゃない。凄いことは重々承知していましたが、リアルに感じたのはこれを聞いた瞬間でした。当時、この音符の形を練習中だったこともあり、よく記憶に残っています。

動画の足順について

全てではありませんが、ウラから入る半拍3連はなるべく『LRL』で踏んでいます。理由は2つあって、1つは逆足(私の場合は左足)強化のためと、もう1つはできるようになっておく方が都合が良いからです。

1つ目の理由はわかりやすいですね。半拍3連を利き足から始めるのは普通のやり方で、難度も比較的簡単です。例えばリズム1、2などは半拍3連を『RLR』と踏んでも問題ないわけです。慣れた足順の方がクオリティーが高いなら、わざわざそれより劣るやり方を用いる必要性はどこにもありません。それをここではあえてすることで強化に努めているわけです。

もう1つは、半拍3連を利き足から始めると続く音符次第では足順が逆になってしまうからです。リズム5で少し触れていますが、奇数音符である半拍3連を『RLR』で踏むと、続く16分音符は『LRLR』となります。私はツーバスを踏む時は基本右発進です。つまり、奇数音符をはさむことで嫌でも足順が逆になってしまうわけです。そうなるとのちの展開次第ではやりにくくなってしまいます。これを防ぐために『LRL』と踏んでいるわけです。

半拍3連という奇数音符が入ってくることで足順は否応なしに変えられてしまいます。右から始める人は左に、左から始める人は右に。これをどう処理すれば普段のやり方にできるのかを考えなくてはなりません。そういう意味では扱いが難しい音符と言えますね。

どうやって踏むかは人それぞれ

単体使用ならそれほど悩む必要はありませんが、これが入ったツーバスパターンは難しいです。半拍3連がからむパターン自体は頻繁に使われることはありませんが、決して無いわけではありません。それらが入り乱れた場合はもう手に負えませんね。

統一してできる技量があれば迷う必要はないのですが、そこに至るまでの道のりはかなり困難です。今できる力で工夫するのもありかと。どう対応するかは各々次第です。

私はツーバスでは右足発進のオルタネートを基本にしているので、どうしても足順にはこだわってしまいます。特に奇数音符が出てくると、ついついどっちがどっちと考えてしまいます。

自分にとってやりやすい足順を選ぶのは間違ってはいないと思いますが、ただ勘違いしないでほしいのは、それらはドラマーの都合でしかないということです。

本来、譜面を再現できれば関係ないんですよね。楽曲やパターンが先で、その上で自分が演奏できるようにするにはどうすればいいか、となるわけです。つまり、最終的に譜面通りに演奏できれば足順とかは何でもいいわけです。

右利きの人もいれば左利きの人もいるし、両利きの人もいます。オルタネートでやる人もいれば、ダブルやトリプルでやる人もいるでしょう。半拍3連を『RRL(LLR)』『LRR(RLL)』で踏んだって間違いではありません。

やり方は人それぞれ。どうやるかは自由なので自分自身で見極めて下さい。正解はあなたの足でしかわからないのですから。

スポンサーリンク
ツーバス リズム ウラ半拍3連 (2/3)ツーバス リズム ウラ半拍3連 (2/3)