Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

外付けHDDをUSB3.0に接続するとロジクールのワイヤレスマウスが不安定になる。その解決法

外付けHDDをUSB3.0に接続するとロジクールのワイヤレスマウスが不安定になる。その解決法

わりと前から知られていた有名なトラブルらしいですね。大体、2012年ごろ。私がUSB3.0を使い始めたのは2015年の年末から。パソコンを買い替えてからだったので、そんなトラブルがあること自体知りませんでした。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

トラブル発覚

ロジクールのワイヤレスマウスM510と、同じくワイヤレスキーボードK270を使っていました(2020年11月の時点で後継機はK275)。1つのレシーバーで両方が使えるという便利な代物です。

パソコンの前面にはUSBポートの挿し口が4つあります。USB2.0と3.0がそれぞれ2つずつ。

そして、ここからが本題。

ある時、USB2.0にレシーバーを、すぐ近くにあるUSB3.0には外付けHDDを、それぞれ接続しました。

すると、マウスカーソルがほとんど動かない状態になってしまったんです。共通のレシーバーを使っているキーボードにはまったく影響がなく、ワイヤレスマウスのみが動かなくなってしまいました。

原因はなんなのか?

原因を調べたところ気になるページを発見。

簡単にいえば、USB3.0から発生するノイズが、Wi-Fi、Bluetoothで使用しているところの2.4Ghz帯に干渉して不安定になる、ということです。

私のパソコンでいうと、HDDをUSB3.0に接続することでノイズが発生し、それがワイヤレスマウスに干渉して動作しなくなった、ということです。

解決法

パソコン裏面にあるUSBポートにレシーバーを接続

ロジクールのサポートページでは可能な限り機器を離すという解決法が載っていました。それにならって距離をとってみました。つまり、別のポートを使ったわけです。

近距離だった前面に比べて比較的症状が軽くなりました。完全フリーズしていたのが、ちょくちょく止まる程度になりました。我慢すれば使えないこともないですが、ストレスになるのは変わりませんね。

約3mのUSB延長ケーブルを使用

これも距離を離す解決法の1つです。約3mのUSB延長ケーブルを利用してレシーバーを離してみました。そしたら不具合が出ませんでした。マウスカーソルは至って普通に動作しました。

ちなみにレシーバーを近づけると不具合が出ます。距離にして約3cm以内。それ以上離した場所では問題なく動作しました。

有線マウスを使う

今でこそワイヤレスを使っていますが、それまでは有線を使用していました。それを引っ張り出してきて接続。問題なく使えました。

USB3.0の使用頻度を抑える

USB3.0を使う大きな利点は転送速度が速いことにあります。USB2.0より数倍の速さが出ます。しかし、マウスでの作業が困難になれば転送自体もできません。

私は少ない容量でやり取りすることが多いので、2.0でも別段問題ありませんでした。開き直って2.0を使っていました。

どうしても3.0が使いたい場合は有線マウスを引っ張り出してきて使っていました。解決策としてはあまり良いとは言えませんが、その場しのぎにはなります。

ハブを使用してのレシーバー接続

パソコン本体のUSBポートにUSBハブを接続し、そのハブにレシーバーを接続する方法です。

パソコン本体のどのポートにレシーバーを挿しても不具合が発生しましたが、直挿しではなく間にハブを通すと不具合が発生しませんでした。

いくつか持っているハブ(全て2.0)を全部試してみましたが、そのどれにも不具合は発生しませんでした。

結局、1番の解決策はハブを通すこと

ロジクールのレシーバーをパソコン本体のUSBポートに直接差し込むのではなく、まずUSBハブを接続して、そのハブにレシーバーを挿す。これが1番良い解決策ですね。

延長ケーブルでもOKですが、USBのポート数が増えるハブを使った方が便利です。

ハブは磁石付きのやつだと場所によってはすっきりします。私はELECOMのUSBハブを使っていて、パソコンラックの柱にくっつけています。

根本的な原因はパソコン内部にあった

根本的な原因は直接の機器にあると結論付けました。つまり、パソコン内部の部品、接続機器自体に不具合があるということ。

延長ケーブルにしても、USBハブにしても、レシーバーとパソコンの間にワンクッションおくと大体不具合は解消されました。パソコンのUSBポートに直接挿すことが問題なだけで、ハブや延長ケーブルを使えば問題は起きません

そもそも、USBポートが余っている状態でわざわざハブを使うなんてことはしません。それが逆に視野を狭めることになったわけです。

結局、パソコン本体裏面のUSBポートにハブを接続。そのハブにレシーバーを接続することで解決できました

解決策は至ってシンプルですが、そこに至るまでに結構時間がかかってしまいました。終わってしまえばなんてことないトラブルだったんですね。

スポンサーリンク
レインでBTOパソコンを買って半年。作業が快適になったレインでBTOパソコンを買って半年。作業が快適になった
USBポートが足りない時はハブを使おう。マグネット付きだとより便利USBポートが足りない時はハブを使おう。マグネット付きだとより便利