Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

スピードアップへのヒント その6 「少し速めで練習する」

スピードアップへのヒント その6 「少し速めで練習する」

高速ツーバスへのスピードアップのヒントその6は「少し速めで練習する」です。練習の際のちょっとした工夫とも言えますね。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

少し速めで練習する

少し速めというのはクリックを指して言っている訳ではなく、この場合はバンド練習の際の曲のテンポのことです。オリジナルでもコピーでも構いませんので、練習する時はテンポを少し上げて練習します。スピードアップのヒントでもあり、練習の際のちょっとした工夫とも言えますかね。

普段クリックを聞きながら練習している人は、ただ設定を変えるだけなのであまり意味がないかもしれませんが、曲と考えれば話は別です。

当然ですが、曲には決まったテンポがあります。そのテンポを守って演奏するのが筋ですが、絶対というわけではありません。演奏するのが人である以上、ある程度は前後すると思いますが、それを意図的に速くすることでいつもとは違った状態にするのです。

練習といえど手を抜くことはできませんよね。最初にテンポを決めたら終わるまでは守る必要がありますし、やるしかないという状況にすることで潜在的な力を発揮することができるかもしれません。火事場のなんとかといった感じですかね。そして、それが知らない間にスピードアップの火付け役になっている可能性があります。

クリック練習も必要ですが、ただただそれを横に速さを鍛えてもあまり面白くありません。それならば普段練習している曲の速さを上げる方が面白く、また楽しいです。

意図的なテンポチェンジはスピードアップ以外にもメリットがいくつかあります。

メリット

曲の完成度を高める

速くしても遅くしてもどちらでも構いませんが、『決まったテンポ』と違うテンポで演奏することでその曲の違った一面を垣間見ることができます。普段何気に演奏している所、特に気にしない所にも目がいくことでしょう。

そういった細かい部分も理解できれば、いつもとまた違ったクオリティーになります。そして、それを重ねることで、より曲を理解でき、かつ完成度も上がるという訳です。

仮想ライブ

ライブではテンションが上がって、いつもより速いテンポで曲を演奏することもしばしばあります。いつも通りの演奏ができれば苦労はしないのですが、ライブではそれが難しいのも事実です。そんな状態で『いつもより速く』なってしまっては、なかなかうまくいかないものでしょう。

そうならないように普段から本番を想定して速めで叩いていれば、たとえライブの時に速くなっても質は劣ることなく演奏できると思います。

本番でいきなり速めでやるときつい面がありますが、普段の練習ならたとえミスをしても大丈夫です。練習なんですから。いろいろな状況をふまえておくと、いざという時、慌てなくていいので失敗もしにくくなります。

バンド練習時の習慣

私はバンド練習ではラストは必ず速めで演奏します。
メンバーにも事前に伝えて、協力してもらうようお願いします。

最後なのでこの後のことを考える必要がなくなり、結果、全力でプレイができます。
体力勝負なので終わった後はへとへとになりますけどね。
速くすればその分終わる時間も早くなるので、余裕を持って後片付けができます。

さらに余裕があるなら、その演奏を録音して後で確認してみて下さい。客観的に聞くと『いつも』との違いが一目瞭然ですし、どこがどうなっているのかもすぐわかると思います。

個人練習だけでなく、バンドで練習する時も速さを気にしてみてはどうでしょう?

※『スピードアップへのヒント』はあくまでヒントです。
絶対に効果があると保障できる方法ではありませんのでご了承を。

スポンサーリンク
スピードアップへのヒント その5 「時間をあける」スピードアップへのヒント その5 「時間をあける」
スピードアップへのヒント その7 「目標を持つ」スピードアップへのヒント その7 「目標を持つ」