Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

スキャナーScanSnap S1300iを使用した感想

スキャナーScanSnap S1300iを使用した感想

私の場合はそこまで性能が良いものを求めてはいませんでした。元々、本自体多いわけでもないですし、かといってこれからも沢山増えるというわけでもないので、ある程度性能が良く、手軽に使えて、そして安いという点に着目してスキャナーを探しました。候補はいくつかありましたが、最終的に選んだのは『ScanSnap S1300i』です。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

自炊で大活躍『Fujitsu ScanSnap S1300i』

Fujitsu ScanSnap S1300i
ScanSnap S1300i

自炊のためのスキャナーで真っ先に名が挙がるのは、富士通 『ScanSnap』シリーズ。そのスタンダードモデルにあたる『ScanSnap S1300i』にしました。

ScanSnap S1300iにした理由

場所をとらないコンパクトな大きさ

大きさはティッシュ箱を横に少し伸ばしたぐらいです。高さもないのでコンパクトな大きさと言えます。仰々しくないので満足です。

両面スキャン

物によっては片面スキャンしかできないのもあるので、両面スキャンは必須条件と言えます。その点、S1300iは片面・両面、両方いけるので問題ありません。

セットできる枚数

ページを1枚1枚スキャンするのはかなりの手間です。数ページを自動でスキャンできることがスキャナーの最大のメリット。公式サイトには、S1300iの最大搭載枚数は『10枚』と書いてあり、1枚1枚セットするという手間はありません。

2万円という価格

価格も大きなポイントです。私が買った時は2万2000円でした。スキャナーだけで2万2000円は高いと思う人もいるかもしれませんが、必要になっての価格ならば手が出ないほどでもありません。性能を追求すればもっと高い物もありますが、今でも十分な働きをしてくれているので価格に合った満足感です。

ScanSnap S1300iを使用した感想

Fujitsu ScanSnap S1300i

光沢紙はちょっと不得手かも

雑誌や写真といった光沢紙のスキャンはちょっと不得手かもしれません。色合いなど粗くなります。試しにある雑誌のページを、S1300iと複合機プリンターで、できるだけ同じ設定になるよう調整してスキャン、比較してみたんですが、複合機プリンターの方が見た目綺麗にスキャンされていました。

止まっている紙をスキャンする複合機プリンターとは違い、紙自体が移動するS1300iではさすがに粗くなるのも仕方ないかもしれません。まあ、だからといって、1枚1枚スキャンするわけにもいきませんし、どちらも良い点はあるので使い様といった感じです。

納得できる設定を見つける

設定が簡単で使い方も難しくないので、一連の作業で何か困るといったことは無いです。ただ、ちょっと手間なのは、どういう設定にするかです。カラーやグレー、解像度など、設定自体は選ぶだけなので簡単なんですが、スキャンした画像を自分自身の目で見て納得できる落とし所を見つけるのに少々苦労しました。

本を分解してまでデータに残そうとするわけですから、見やすく綺麗に残したいと思うのは当然のこと。本を処分した後で、おかしな所が見つかったとしても後の祭り。納得できる設定を見極めるのが少し手間でしたね。

ちなみに私の設定は以下です。

画質スーパーファイン(カラー/グレー:300dpi、白黒:600dpi相当)
カラーモードカラー
読み取り面両面読み取り
読み取りモードオプション全てチェックをはずす
ファイル形式JPEG
原稿サイズサイズ自動検出
マルチフィード検出長さで検出
圧縮率1

補正は全部手動でやるので、オプションのチェックは全部はずします。原稿の向きや傾きなどは画像編集ソフトを使って修正、いらない白紙ページは自分で確認して削除しています。

JPEGで保存するのには理由があって、画像を編集する際にやりやすいからです。画像の色合いや向き・傾き、古本屋で買った本などに引いてあるラインを消したりと編集しやすいです。

確かに、PDFで1ファイルにまとめた方が分かりやすくて便利なのはわかります。ただ、個人的に扱いにくいと感じる時もあります。できれば、1枚1枚独立している方が扱いやすいと考えているので、スキャンする場合もそのようにしています。

補正は面倒ですが、今となっては慣れた作業なので問題ないですね。
最初にしっかりやっておくと今後データを扱う上で楽になります。
何事も最初が肝心です。

スキャン時の音

最初に使った時に意外だったのは、スキャン時の音の大きさです。意外に大きいのでちょっとびっくりしました。我慢できないほどうるさいわけではないですが、夜中の作業は気を使うのではないでしょうか。

セットできる最大枚数

最大搭載枚数10枚となっていますが、実際はその限りではありません。紙の大きさや厚さにもよりますが、私は大体50枚前後をセットしています。

便利で快適な生活を想像できるか

スキャナーを買う前は、『買った後にどれだけ便利に快適な生活になるのか?』というのをよく考えました。それが想像できないうちはスキャナーを買っても宝の持ち腐れにしかならないと思ったからです。

元々、複合機プリンターを持っていて、スキャンするだけなら事足りるわけです。ただ、だからといって1冊数百ページにも及ぶ本を1枚1枚スキャンする手間は避けたいし、手持ちの本だけの一時的な使用で終わらせるのはもったいない。

本を買う機会がほとんど無いという人はあまり便利さを実感できないかもしれませんね。膨大な枚数を手間無くスキャンできることで得られるものが何なのかを、ちゃんと自分自身で把握しておかないといけません。手間や時間の短縮であれ、持ち運ぶ手軽さであれ、しっかりその用途を見出したいものですね。

スポンサーリンク
本の自炊方法① 「用意するもの」本の自炊方法① 「用意するもの」