8ビートを逆足で演奏してツーバス技術を強化する
ツーバス技術を強化する逆足トレーニング方法で紹介したやり方の次は、実際にリズムで練習します。リズムといっても基本の8ビートに焦点を絞って紹介しています。足だけなら大丈夫でも、いざ手が加わるとできなくなる、ということはドラムならよくあることです。そうならないように手を加えてもできるようになっておきましょう。
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。
練習譜面
逆足で演奏する
手は普通に叩いて、バスは逆足で演奏します。譜面では8ビートの種類をいろいろ紹介していますが、練習の際はなるべく1つ1つ別々に練習していきましょう。
ただし、続けてできるぐらい足が動くなら別段その限りではありません。8ビートなら譜面を見なくてもある程度は頭に入っていると思うので、やりやすいように工夫してください。
利き足で4分踏みを入れる
逆足で8ビートを叩けるようになったら、今度は利き足で4分を踏む動作を加えます。この形がひとまず最終目標です。普通に8ビートを叩いた時の足を、ただ逆にしただけですが、その効果はかなりのものです。足がつられるのを防ぐためでもあるので、これをすることでより逆足が独立することになります。
ただ、4分が加わるだけで難易度はかなり上がります。いきなりは無理という人は順序立てて練習していきましょう。いくつか方法を紹介します。
足だけで演奏する
まずは足だけでどんな具合になるのか確認するといいでしょう。足だけでできようになったら今度は手を入れて演奏します。両手を加えてもいいですし、無理ならどちらかの手だけを加えるのもありです。地道にまずは順序を辿って練習しましょう。
バスを抜いた形で叩いた後、それに合わせてバスを入れる
全部を一気にやろうとするとかえって足がつられて混乱してしまいます。まず両手と利き足の4分だけ演奏し、その形を保ったまま次にバスを入れていくという方法もありです。私はどちらかといえばこのやり方で練習していました。逆足に意識を集中させることができるのでやりやすかったです。
8ビートを叩いて、それに合わせて4分を入れる
4分を後から入れるやり方です。他のやり方より若干難しくいきなりになるかもしれませんが、よくよく考えたら普通に利き足で8ビートを叩いた時は1番最後に4分を加えたのではないでしょうか。
最初に8ビートを練習した際は両手と利き足だけだったと思います。最初から逆足を4分で踏んでいた人もいるでしょうが、ほとんどの人は途中から動かすようになったと思います。そう考えれば、まず両手とバス(逆足)を踏んで練習し、途中から4分(利き足)を入れていくというのも納得できる順序かと思います。
練習を工夫する
足を入れ替える
1つのパターンに対して足を入れ替えて練習します。例えば『利き足でバス』『逆足で4分』で最初のパターンを4小節演奏したら、続けて今度は『利き足で4分』『逆足でバス』といった具合に足を入れ替えます。瞬時の切り替えが難しいですが、できればかなり鍛えられます。
1段ずつ足を入れ替える
譜面は全部で7段分ありますが、1段目は『利き足でバス』『逆足で4分』、2段目は『利き足で4分』『逆足でバス』、というふうに段ごとに入れ替えて練習します。
最後まで来たらそのまま続けて1段目に戻れば、足も入れ替わったまま進んでいくので全パターンを網羅することができます。足の入れ替えもなんなくこなすことができれば、かなり独立するでしょう。完璧にこなせばかなり動くようになります。
リズムをしっかりキープすることが重要
4分を入れることでリズムがヨれたりしては意味がありません。利き足だろうと逆足だろうと、どっちで踏んでも同じクオリティーになるようにしっかり意識して練習しましょう。
ツーバスの本質は8分にあり。
ここを乗り越えれば理想のツーバスに1歩近づくことになります。