Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

ツーバス リズム16分音符 「ドドドド」

ツーバス リズム16分音符 「ドドドド」

16分の連打だけでも十分通用しますが、どうせならさらにその上を目指してみてはいかがでしょう?「連打以外で何を練習したらいい?」、そんな悩みを一気に解消します。

フィルインを入れたいけどリズム感は残したい時やフィルインとしてさりげに入れたりしても効果的です。形としては1番使われると言ってもいい16分4つ『ドドドド』を使って、練習になるパターンや曲でも十分に使えるパターンを紹介しているので、参考にしてみて下さい。

※動画はテンポ120で統一しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

リズム 1

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

3拍目の音量バランスに気をつけて下さい。利き足と逆足で音量の差が大きくなりやすいので、しっかり意識して踏みましょう。連打と違いすぐに止めなければならないので、そこばかり意識してハシりがちになります。それではせっかくの4発が無駄になるので注意です。次のスネアに勢いを与える感じで叩きましょう。

リズム 2

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

ポイントとしては先ほどの譜面で書いていたのとほぼ同じです。ただし上のパターンは1拍目に4分を踏んで構えることができますが、こちらはすぐに踏まなければなりません。そこを意識しすぎて余計ハシりやすくなるので、踏む時は早めに意識を向けて踏むようにしましょう。重要なのは勢いを与えることです。

リズム 3

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

踏んで休んで、踏んで休んでの繰り返しです。連打と違い動きがせわしなく、体を支える部分が少ないので体重移動が難しいパターンです。腰のバランスに注意してハシらないようにします。このようなパターンは少し前屈みの姿勢でどっしり構え、腰でバランスをとりながら叩くとやりやすいです。

リズム 4

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

勢いを持つ流れるようなパターンです。片方は忙しくて片方はそうでもないので、特に詰まりやすい形です。8分が曲者で気にし過ぎると16分が疎かになりますし、16分を気にし過ぎると8分が疎かになります。両方に意識を向け、スムーズな流れを表現できるようにしましょう。

難しい反面スピード感が売りで、それを生み出すのは2、4拍ウラの8分音符です。本来スネアを叩いて一息つく所を足で8分を入れることによって、流れを止めずそのままの勢いを保つことができるのです。この8分は確かに曲者ですが、1度味方にするとこれ以上ないほどの働きをしてくれます。

最初のパターンがやりにくいという人は、2、4拍のアタマにも8分音符を入れた下のパターンでもいいですよ。人によってはこっちの方がやりやすいかもしれません。このパターンでいく時はスネアとバスをちゃんと同じタイミングで叩くことがポイントです。同時に叩くとその分音圧が上がり、スネアの存在感がグッと増します。

ただし、それには同じタイミングで叩くことが必須となります。音がズレるとヘンに聴こえますし、同時に叩くことは基礎ですがかなり難しいです。ポイントさえ押さえればどちらを使っても構いません。あなたの判断にお任せします。

リズム 5

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン

1つ前の譜面の足を入れ替えたパターンです。スネアと同時に足も踏み出すので少しぎこちなくなりますが、慣れれば大丈夫です。片足は踏みっぱなし、もう片方で16分ウラを踏みます。1つ前の右側譜面と同じで、スネアとバスをちゃんと同じタイミングで叩くことがポイントです。同時に叩くとその分音圧が上がり、スネアの存在感がグッと増します。

ただし、それには同じタイミングで叩くことが必須となります。音がズレるとヘンに聴こえますし、同時に叩くことは基礎ですがかなり難しいです。前の譜面と違い2、4拍が強調されるので、ちょっと違うアプローチにしたい時にもってこいのフレーズです。

リズム 6

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン・ポリリズム/2小節

ハイハット4分音符/バックビート/ツーバスパターン・ポリリズム/フィルイン/2小節

バスドラでの1拍半フレーズです。手は4分で足は1拍半で叩くので、ズレていくような感じになります。1番の注意点はどこを演奏しているのかを常に把握しておくことです。

1拍半や3つ取りフレーズはポリリズム要素が強いので、今どこを叩いているのかわからなくなりやすいです。ポリリズムとは2つ以上の異なるリズムが同時に鳴っているという意味です。つまり、ここでは手(1拍)のリズムと足(1拍半)のリズムが同時に鳴っているということになります。

1つのフレーズで2つのリズムが混じっているので特に拍を見失いやすく、1度見失うともう戻ってこれなくなります。そうなると曲として成立しなくなるので、使う時は確実に拍がとれるぐらいまで練習してからにして下さい。口でワン・ツー・スリー・フォーとカウントしながら叩けるようになれば問題ないです。

ポリリズムはある意味『聴く人をひっかける』感じになるので特殊なアプローチの仕方ともいえます。いつもと違うようにしたい時には効果絶大ですが、その分いくつか危険も付きまといます。

  1. 見失いやすくなる
  2. 自分のみならず周りもひっかけることになる
  3. やりすぎると聴き手に理解されない

自分で仕掛けておいて自分がひっかかってしまうと笑い話にもなりません。さらにいきなりやってメンバーを混乱させては曲に影響します。そして、自分達は大丈夫でも聴き手に伝わらなければ「何してんの?」と、ハテナで終わってしまいます。

そうならないように、使う時は見失わないようしっかりと練習し、使うことをメンバーにも予め伝えておき、少しだけ使うことによって、「お?なんか違うな?」ぐらいに留めておくのがいいでしょう。やりすぎるとエゴだけで終わってしまいますので注意して下さい。

私はポリリズムも変拍子も好きなのでよく使います。練習時にわざと使ってメンバーをひっかけたりする時もあります。それでひっかかるような人には「ちゃんと拍がとれてないんだ」と自慢げに言っちゃいますけどね。でも、そういう人に限って次にはちゃんと合わせてくる(仕返し?)のでたいしたものです(笑)

ちなみにこのフレーズは足が結構忙しいので適当にならないよう心がけて下さい。ポリリズムに気をとられると本来の音量やタイミングにも影響するのでそこはきちんと処理しましょう。ノリもちゃんと出せるようになればかなりのものですよ。

あとがき

すぐに使えるシリーズのトップバッターは背番号1の『ドドドド』さんでした。この形は良く使い、ロック系でもかっこよさを追求して使うことがあります。どれもすぐに使えるリズムばかりなので、練習ついでにどこか使える所があるか考えるのもいいでしょう。

もちろんこれ以外にもまだまだあります。沢山紹介していくのでどんどん練習していって下さい。やればやるほどあなたのプレイの幅が広がります。やればやるほどあなたの足が自由になります。

スポンサーリンク
ツーバス リズム16分音符 「ドッドド」ツーバス リズム16分音符 「ドッドド」