Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

ドラム初心者の人が特に気をつけなければならないこと

ドラム初心者の人が特に気をつけなければならないこと

ドラム初心者やそうでない人も気をつけなければなりません。ドラムという楽器は生楽器です。ギターなどと違って、ある程度はプレーヤーが音量を決めなければなりません。ドラマーにとって音の大きさは非常に重要なんです。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

まずは大きな音で叩けるようになりなさい

「スタジオは狭くて大きな音だとうるさいから」といった考えはダメです。「ライブではマイクを立てるから小さい音でも大丈夫」といった考えもダメです。

逆です。スタジオはうるさくしてナンボです。他の人からうるさいと言われても聞く必要はありません。そんな事を言う人には逆に「音が小さい」と言ってやりましょう(でもケンかはしないで下さいね)

ライブは目立ってナンボです。マイクを潰すぐらいの大きな音で叩いて下さい。ヘタでもそっちの方がかっこいいです(でも本当に壊してはダメですよ)

音量という観点から見た場合、最初からプロやトッププレーヤーのマネをするのは危険です。なぜなら、そういった人達はすでに大きな音で叩ける技術を持っているからです。さらにいろいろなジャンルを研究しているので音量の出し具合が絶妙なのです。

プロはリズムキープはもちろん音量・音質にも気を使ってプレイしています。普段からガンガン全力で叩いている姿をみることはあまりないと思います。パッと見、それでいいのかと勘違いし、フルショットを怠ってしまうともう後がつけられません。

大きい音でのプレイに慣れている人が抑えて叩くことは簡単ですが、小さい音でのプレイに慣れている人が思い切り叩くのは逆に困難です。これはテストに出るぐらい重要なんで覚えておきましょう(笑)

うまい人達は全員必ずといっていいほど大きな音で叩く練習をしています。でないと所詮は技術だけのこじんまりとしたショボイプレーヤーになってしまうからです(かなりきつく言うようですが本当です)

私も音楽専門学校に通っていた時によく「音が小さい」と言われました。当時の私は手も足も大きい音ではありませんでしたから、叩く度に先生達が口をそろえて言います。「まずは大きな音で叩けるようになりなさい」と。

授業でもただひたすら思いきり叩くだけの授業もありました。個人練習では普段から少し重めのスティックを使ったり、ペダルを重めに調整して練習したりしたものです。ですが、こういった経験をしたからこそ今は負けないぐらい大きな音で叩くことができるのです。

これを見ているあなた!
いいですか?

あまりうまくないからといって自粛してしまうのはダメです。ヘタでも思いきり叩くドラマーの方がかっこいいです。テクニックがなくてもパワーで聞かせる。目立たなくてもパワーで見せる。

上手くてもそうでなくてもそこだけは平等です。初心者でも十分勝負できる所なんです。初心者なら、いえ初心者だからこそ負けてはいけません。そしてそれができるのがドラムです。それはあなたにしかできないことなんです。

最初から器用に叩く必要はないのです。ヘタでも大きな音で叩く方が断然いいですし、心に残ります。

技術は後から嫌でもついてきますが大きな音はやらないとついてきません。小手先が固まってしまったら後々しんどいだけです。早いうちから大きく叩く癖をつけておきましょう。それが初心者から抜け出すはじめの1歩です。

スポンサーリンク
ドラムの音にも長さがあるドラムの音にも長さがある
メリハリがないドラマーはスネアのリムショットを良い音で出せるようにしようメリハリがないドラマーはスネアのリムショットを良い音で出せるようにしよう