Twitterのアカウントを削除して退会する方法

当初はサイトを運営していくためのツールとして知っておかなければならない、ウィジットを活用する時にも自由に使えるアカウントがあった方が何かと便利だろう、という考えからアカウントを作りました。個人用ではなく、サイト専用アカウントとして。
しかし、思った以上に使いませんでした。
もちろん、『私が』なんですが。
最初はサイトの更新情報やそれに関するつぶやきを載せていたんですが、結局それもやらなくなって最後につぶやいたのは2012年。フォローも2015年から音沙汰無し。
書きたいことがあるならツイッターではなく、サイトやブログでいくらでも書ける。書きたい内容も大体が音楽のことだし、役に立ちそうな情報だけでいい。日記やあまり意味のない個人的な意見なんて見たいとも思わないだろうし、わざわざ書く必要もない。そうした理由からアカウントを削除して退会することにしました。
Twitterを退会する方法、その手順は以下の通り。
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。
退会手順
- ツイッターにログイン
- 右上にある自身のアイコン画像をクリックして、『設定』を選ぶ
- 1番下にある『アカウントを削除』をクリック
- 注意書きに目を通して、問題なければ『削除』をクリック
- パスワードを入力して、『退会する』をクリック
- 『アカウントは退会処理がされました』という画面になったら退会完了
詳しい説明
ツイッターにログイン後、右上にある自身のアイコン画像をクリックして、『設定』を選ぶ。
1番下にある『アカウントを削除』をクリック
注意書きに目を通して、問題なければ『削除』をクリック
パスワードを入力して、『退会する』をクリック
『アカウントは退会処理がされました』という画面になったら退会完了
手順は以上です。
これまでのツイートや画像も削除されるので、残しておきたいのであればバックアップを取っておきましょう。私はツイート数も少なく、保存しなければならないものもなかったのでバックアップを取らずに削除しました。
バックアップを取り忘れたならもう1度ログインしてもいいでしょう。30日以内であれば復活もできますし、保存した後で再度削除すれば問題ありません。
またやるとしたら普通にアカウントを作りたい
サイト専用に作ったアカウントは削除しましたが、SNSの影響力は今や無視できません。今後、何かの拍子にまた使いだすかもしれません。その時はサイト用とか考えずに普通にアカウントを取得したいと思います。