Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

ツーバス連打ができない原因

ツーバス連打ができない原因
  1. 右足を8分音符連打することができない
  2. 左足を8分音符連打することができない
  3. 交互に連打することができない

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

ツーバス連打ができない本当の原因

ほとんどの人は3の理由のみにとらわれて、スピードが上がらない、連打が続かないと言っているだけです。3の前に、まず1なのか、2なのかを、見極める必要があります。どちらか片方でもできないなら、両足でなんて到底できません。

自分にとってスピードが上がらない、連打が続かない本当の原因がどちらか一方の足だけにあるのか、もしくはできているけど交互に踏めないだけなのかを見極めましょう。そうすることで、今度どうすればいいのかが、おのずとわかってくるはずです。

状況確認

スピードを上げるため、連打を続けるために、まず自分のおかれている状況を確認してみましょう。確認する方法として次のことをみていきます。

  1. 今、自分ができると思うテンポで演奏してみる
  2. できない場合は同テンポで、今度は片足8分連打を演奏する
  3. できない原因が、右か左かを見極める

今、自分ができると思うテンポで演奏してみる

まずは自分ができるツーバス(両足で)のテンポを把握しましょう。普段の自分の練習を参考にすればどこまでできるかはわかると思いますが、改めてという意味で普段より遅めに設定して明確に把握していきましょう。

まだよくわからない人は漠然とした速さで結構です。まずはこれ位かなと決めて、そこからできるできないに応じて速さを変えていきましょう。そうしてできるできないの境目が判断できるまで続けていきます。

できない場合は同テンポで今度は片足8分連打を演奏する

できるできないの境目が判断できた後は、できないテンポで今度は足を別々にして、片足だけで8分連打を演奏します。

できない原因が、右か左かを見極める

片足で演奏することでどちらかができないのか、もしくは両方できないのかを見極めます。

振り返ってみよう

上記を実践することで、両足でのツーバス連打ができないのではなく、ただ片方の足がついていけてないだけという根本的な原因がわかります。

実際、足を交互に踏むというのは難しいテクニックなんです。確かに最初は遅くてもできてしまうかもしれません。それを積み重ねることで少しずつ慣れていき、ある程度なら速く踏めるようになるかもしれません。ですが、結局は右足ないし左足の踏める限界がすぐにきてしまうんです。

ツーバスはしっかり鍛えないと踏めません。

あなたがドラムを始めた当初を思い出してみて下さい。その時に利き足だけでテンポ160や180、200以上の8分音符を連打できたと思いますか?

ツーバスを始める人はまさにその時の状態で、特に逆足はまったくの初心者だと言ってもいいでしょう。そんな状態でツーバスを踏んでも速く踏むことはもちろん、続けることすらできないでしょう。

利き足はどれほど時間をかけて今できるテンポまでいきましたか?

利き足ならば短い時間で踏めるようになるのは妥当ですが、では利き足ではない方はどれ位かかるでしょうか?
そう考えてみると、できない原因はただ単にまだまだ鍛え方が足りないのではありませんか?

決してツーバスができないという訳ではありません。ツーバスができないというのはもっと違う意味で使います。今一度、できない本当の原因を自分なりに振り返ってみましょう。

スポンサーリンク
ツーバス連打で重要な練習 その2ツーバス連打で重要な練習 その2
ツーバス連打の本質ツーバス連打の本質