Musible

ドラム・ツーバス練習法、音楽活動、音楽で収入を得るためのWEBサイトの活用法を解説

ドラムの練習に最適なパッドの選び方とおすすめの組み合わせ

ドラムの練習に最適なパッドの選び方とおすすめの組み合わせ

パッドを使っての自宅練習でどれを選べばいいのか迷っている人に基本的なバリエーションパターンをいくつか紹介するので検討してみてはいかがでしょう。

  1. トレーニングセット
  2. 3点セット
  3. パッドのみ

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

リンクや画像に広告が含まれている場合があることを予めご了承ください。

スポンサーリンク

環境が許すのであれば、迷わずトレーニングセット

人によって練習スタイルは様々ですが、ドラムの大前提は「目の前にドラムセットがあって、イスに座って叩く」になります。これになぞらえたなら、トレーニング用で大本命はやはりセットタイプですね。私も最初から長らく愛用していたので、その効果は保証できます。

3点セット

ドラムで特に重要な位置づけにあるのがスネア・バス・ハイハットの3つです。それらをまとめて3点セットと言います。トレーニングセットが無理というのであれば、この3点セットが望ましいです。

トレーニングといえど最低でもこの3点は揃えておきたいというのが本音ですね。3点それぞれ何を用意するかで変わるので、いくつかバージョンを挙げておきます。

ノーマルバージョン

  • スネア:取り外し可能のスタンドタイプ
  • バス:キック用パッド
  • ハイハット:取り外し可能のスタンドタイプ

サンプル

コストを抑えて考えた場合、3点セットではよく見るパターンだと思います。スタンドからパッドを取り外せるタイプを2つ用いて組み合わせます。パッドのみでの持ち運びは基本的に1つあれば事足りるので、2つ用意するメリットを考えると次に紹介する組み合わせを試した方がいいかと思ったりもします。

本格バージョン

  • スネア:本格スタンドタイプ
  • バス:キック用パッド
  • ハイハット:取り外し可能のスタンドタイプ

サンプル

ノーマルバージョンのスネアを本格パッドに変えたと考えればわかりやすいです。これもよく見るパターンで、3点セットではこの組み合わせを1番推奨しますね。少しコストが上がってしまいますが、重要な組み合わせになるので検討してみてはいかがでしょう。

本物のハイハットバージョン

  • スネア:本格スタンドタイプ
  • バス:キック用パッド
  • ハイハット:本物のハイハット

サンプル

音楽専門学校では本物のハイハットを用いたこの組み合わせでした。スネアやキックはパッドで代用できてもハイハットは無理なので、ちゃんとした本物が置いてありました。

オープンやクローズはもちろん、その叩き方といった表現力が重要なハイハットは、どうしても本物を使わないと身に付かない部分が大きいので仕方がないと言えるでしょう。

ただ、家での練習ではそうそう叩けません。それこそ音がかなり出るのであくまで参考程度に留めておいた方がいいと思います。ちなみに余談ですが、ハイハットはジルジャンのZカスタムやAカスタムが多かったです。個人的にシャープな感じが特に良かったZカスタムが好みでした。

トレーニングセットのハイハットバージョン

  • スネア:本格スタンドタイプ
  • バス:キック用パッド
  • ハイハット:トレーニングセットのハイハット

サンプル

Pearl SDN-14
Pearl SDN-14
Pearl BD-10
Pearl BD-10
トレーニングセットのハイハット
トレーニングセットのハイハット

私が最終的に至った組み合わせで、トレーニングセットに付属しているハイハットを使います。トレーニングセットのハイハットのみを買うことができれば1番いいのですが、別売りは見たことがないので、あくまで使っているうちにできた特殊な組み合わせと考えるのがいいでしょう。

ただ、副産物的な位置づけではありますが、むしろ自宅練習では1番理想に近い形ではないかとも思います。ただ叩くだけならパッドでも全然問題ないですが、やはりハイハットは叩き方次第で表現が大きく変わるので、なるべく本物に似せた形をとった方がより効果的と言えます。

本物のスタンドにプラスチックのハイハットというのでもいいですね。本物のスタンドがハードルが高いというのなら、やはりメーカーさんとの交渉次第ですかね。というか、トレーニングセットのハイハットだけでも別売りして頂ければ需要はあるのではないかと思います。もちろん、ハイハットを模したプラスチック版もあれば、ドラマーにはかなりありがたいと思うのですが…。

パッドのみ

3点セットも難しいなら、パッドのみでの練習になりますね。多くの人が「これがいわゆるデフォルト」と考えるかもしれません。

ただ、スティッキングの練習だけなら全然問題ありませんが、セットとしての練習ができないので別途スタジオでの練習といった工夫を余儀なくされます。家ではパッドだけど、それ以外にちゃんとスタジオに入って本物で練習すれば全然問題ありません。むしろ一般的にそれが普通の練習環境といえるかもしれませんね。

練習パッドについての個人的な意見

個人的にはやはり本格バージョンの組み合わせをおすすめします。音楽専門学校の時も似たような組み合わせでしたし、スタンドタイプが2つあれば練習の幅も広がります。片方は取り外しが可能なので、外での練習でもパッドだけ持っていくことができるので便利です。

私の場合も家では本格練習用、外でも練習を想定して持ち運び用のパッドも持っています。といっても必要になったからそうなったというだけなんですが。

ただ、いつも家では本格練習用というわけではなく、スタンド付きパッドは叩いた時に振動が発生するので、場所や時間帯によっては気を使って使用を控える時があります。

それでも練習したい時はパッドのみを使って練習します。幸い私の部屋にはベッドがあるので、その上にパッドを置いて練習しています。さらにパッドとベッドの間に低反発枕を置いて振動対策を万全にしています。

時々の状況でいろいろ工夫が出来るので両方持っていると何かと便利ですね。取り外し可能なスタンドタイプでもいいですが、私の場合、スタンドタイプではこれでなければだめという確たる物があるので、そこはゆずれないといった感じです。

ドラマーにとって練習パッドは切っても切れない存在なので、最低でもどれか1つは持っておいた方がいいでしょう。どれにするかは自由なので、使用用途をしっかり見極めて買うようにしましょう。

スポンサーリンク
雑誌や座布団などドラム練習パッドの自作方法雑誌や座布団などドラム練習パッドの自作方法
ドラム練習パッドを使用するにあたっての注意点ドラム練習パッドを使用するにあたっての注意点